漢方

漢方薬と西洋薬のハイブリッド治療(両者の良いところの組み合わせ)

漢方薬と西洋薬のハイブリッド治療(両者の良いところの組み合わせ)世界の中でも珍しいのですが、日本では漢方薬と西洋薬の医師による併用が認められています、しかも保険が適応されます。
諸外国では漢方薬を処方できる医師と西洋薬を処方できる医師が分かれていたり、保険診療がない国も多くあります。
しかし、日本では西洋医学の知識のある医師が東洋医学の知識を加え、両者の良い所を組み合わせたハイブリッド治療が行えます。
もちろん漢方薬のみ治療もできます。

漢方のメリット

漢方のメリット妊娠中や授乳中の方でも漢方は処方が可能です。妊娠や授乳の時期には、うつまではいかなくてもちょっとしたことで不安や心理的な不調に陥ることはよくあります。こうした不安障害などの症状のコントロールにも漢方は適しています。ただし、自己判断して市販の漢方薬を服用するのは危険ですのでご注意ください。
当院では、患者様の体質や状態をしっかり見極めて、適切な治療を行っています。漢方だけにこだわることなく、西洋医学も組み合わせることでより安全で効果の高い治療ができることもありますので、ご希望やお考えなどを十分うかがいながら処方しています。特に妊娠中はデリケートな状態ですから、なんでもお気軽にご相談ください。

漢方が得意な病気

漢方は、検査では異常が出ないけれど、自覚症状があるものや、原因がわからないもの、体質が関係した病気、慢性病などに向いています。

例えば、だるい、元気が出ない、なんとなく調子が悪い、冷える、のぼせる、夏ばて、肌荒れ、肥満、痩せ、二日酔い、体質改善したい、おねしょ、おしっこの悩み、男女更年期症状、男女不妊症などになります。

アレルギーを原因とするもの 花粉症、鼻炎、気管支喘息、湿疹、じんましん、アトピーなど
生活習慣病 高血圧症、糖尿病、慢性肝炎など
高齢者の病気 認知症にみられる症状、排尿障害、前立腺肥大症、足腰の衰え、慢性疲労、食欲不振など
女性にみられやすい症状 月経不順、月経痛、生理痛、不妊症、冷え症、産前産後の体力低下、つわり、マタニティーブルー、産後うつなど
更年期障害 発汗、動悸、焦燥感、イライラ、元気が出ない など
呼吸器 風邪、感冒、インフルエンザ、咳、痰、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など
消化器 胃の運動障害、便秘、下痢、胸やけ、食欲不振など
術後の体力低下、虚弱体質にともなう症状 体力増強、がんによるさまざまな症状、免疫力回復、頻尿、貧血など
慢性的な痛みを主訴とするもの 肩こり、腰痛、膝痛、坐骨神経痛、こむら返り、頭痛、リウマチなど
ストレスで悪化するもの 心身症、自律神経失調症、不眠、神経症など

予防医学、未病について知りたい等 何でもご相談ください。
すべての病気が治るわけではありませんが、漢方薬が効きやすい症状もあり、西洋薬では効果が十分でない方でも症状緩和が図れたり、併用効果が期待できることがあります。一緒にご自身にあった治療法を探してみましょう。

漢方の言葉

「漢方」「漢方医学」「東洋医学」「和漢診療学」と呼び方は違いますがほぼ同じことを示していると思って大丈夫。
ちなみに「漢方」も「薬膳」も日本語です。中国から入ってきた中医学が日本に伝わり独自の発展をしたのが漢方で、湯液療法・薬湯療法・鍼灸療法・気功も広義の漢方に入りますが、日本では湯液療法が中心です。

「未病」

病気には至らない軽い症状がある状態や病気の予備軍と考えていただいても良いかと思います。
2000年以上前の中国の書物『黄帝内経素問』(こうていだいけいそもん)の中に「聖人は未病を治す」と書かれていて、予防の重要性がすでに認識されていたことがわかります。今で言う予防医学の考えです。
漢方はこの分野が得意な面もあり西洋薬より優れているところもあります。
雑学ですが、「未病」は日本の言葉ではなく中国の言葉ですので日本語の辞書に載っていなかったりします、ややこしいですね。

「異病同治」「同病異治」

「異病同治」
  • 異なった違う症状の病気を一つの治療で治してしまうこと。
「同病異治」
  • 同じ病気でも個々人の体質によって異なる治療をして治すこと。
    漢方薬の大切な考え方です。 今で言えば「個別化医療」「オーダーメイド医療」の考えです、昔の人は凄いですね。
総合受付 TEL:0466-41-2566予約専用 TEL:050-5846-5656インターネット予約