血尿

血尿について

血尿について血尿は見て確認できる肉眼的な血尿と、尿検査の顕微鏡を使った観察ではじめて発見できる尿潜血があります。肉眼的な血尿の場合、赤というより黒褐色であることが多く、排尿痛や腹痛などの症状も生じます。尿潜血の場合には自覚症状が全くないこともよくあります。女性の場合、生理の出血などが混じってしまっているケースもあるため、注意が必要です。
血尿はさまざまな疾患によって起こりますが、膀胱炎や結石などは生活習慣が発症に大きくかかわっています。

血尿が起こる原因

血尿の代表的な原因には、細菌感染による炎症があげられます。膀胱や腎臓感染して炎症を起こす膀胱炎や腎盂腎炎、慢性糸球体腎炎などです。また結石も尿の通り道を傷付けて血尿を起こすことがあります。腎臓結石、尿管結石、膀胱結石があります。血尿があって排尿時の痛みや頻尿、腹痛などの症状がない場合は、腎臓、膀胱、前立腺のがんである可能性もあります。
疲労が蓄積すると血尿が出やすい体質の場合には、それほど心配がありません。ただし、上記のような疾患が隠れている可能性がありますので、血尿があったら必ず泌尿器科を受診してください。他に、冷え、過度なダイエット、トイレの我慢、偏った食事、アルコールの過剰摂取なども血尿を起こす疾患のリスクを高めます。

膀胱炎

過労や病気などで抵抗力が落ちると細菌感染を起こしやすくなります。通常、尿道口から入った細菌が膀胱に感染することはありませんが、抵抗力が落ちていると感染して炎症を起こし、膀胱炎を発症します。女性は男性に比べて尿道がとても短いため、膀胱炎にかかりやすくなっています。トイレの我慢や冷え、過度なダイエットなども膀胱炎のリスクを上昇させます。慢性の膀胱炎では症状がほとんど起きないまま進行する場合もありますし、尿がたまった際に痛みが起こる間質性膀胱炎もあります。

急性腎炎

腎臓は血液をろ過して尿を作っていますが、ろ過をする糸球体が感染して炎症を起こした状態が急性腎炎です。原因となるのは咽頭炎や扁桃炎などの上気道の炎症、黄色ブドウ球菌による皮膚の炎症などで、感染して1~3週間後に急性腎炎の発症となります。検尿でしか発見できない血尿やたんぱく尿、尿量の減少、目の周囲や足のむくみ、高血圧、倦怠感、息切れ、動悸などの症状が現れます。

結石

結石腎臓結石・膀胱結石・尿管結石などがあり、尿の通り道を結石が塞いだ時に痛みを起こし、傷付けて血尿を起こします。血尿は採血でしか確認できない場合がほとんどです。尿管結石は激しい痛みを生じますが、腎臓結石や膀胱結石では痛みがない場合が多くなっています。尿路結石では腰やわき腹、下腹部などに激しい痛みが起こることが多く、吐き気や嘔吐、肉眼で確認できる血尿が現れることもあります。

腎臓がん、膀胱がん、前立腺がん

腎臓や膀胱のがんでは初期症状で血尿が現れることがありますが、前立腺がんの場合には進行してから血尿の症状が現れる傾向があります。健康診断の尿検査で血尿を指摘されたら必ず泌尿器科を受診してください。なお、前立腺がんは腫瘍マーカーによる早期発見が可能ですので、リスクが上がってくる40歳以上の男性で頻尿や排尿困難、残尿感などがある場合には泌尿器科で早めにこうした検査を受けるようにしましょう。

総合受付 TEL:0466-41-2566予約専用 TEL:050-5846-5656インターネット予約